Mama通販Shopのいまいです。
秋もだんだん深まり、夜の気温も低くなってきました。
首都圏在住の20〜59歳の男女500名を対象に、「節電」に関する調査をお
こないました(暖房機器メーカーの森永エンジニアリング)。
「あなたは今年の夏、家庭内で節電をしましたか?」
と聞いたところ、
86%が「節電をした」と回答。
節電の方法としては
「エアコンの利用や設定温度を控える」が最も多く91%、
「照明をこまめに消す」が82%、
「電化製品の待機電力を減らす(主電源を切る、コンセントを抜く)」が
55%で上位にランクインしました。
また「今年の夏、節電のためのグッズやアイテムを購入しましたか?」と
いう質問には、
46%が「購入した」と回答し、具体的に買ったものとしては、
「冷却ジェルマット」、
「扇風機」、
「冷却まくら」など、電気を使わない、あるいは消費電力が低い涼感グッ
ズが多く挙げられました。
続いて「夏が過ぎても節電が必要だと思いますか?」
という質問では、
87%が「必要だと思う」と回答し、大部分の人が秋・冬も節電の必要性を
感じていることが分かりました。
さらに「今年の冬、節電を実施するつもりですか?」という質問には、
73%が「するつもり」と回答し、暖房需要が高まる冬についても電力不足
を懸念する人はとても多いことが明らかになっています。
冬の具体的な節電方法としては、夏と同じく
「エアコンの利用や設定温度を控える」が86%で最多。
冬の電力消費に対する考え方についても、89%が「冬の消費電力の多くは
暖房によるものだと思う」と回答。
しかし一方で、「今年の冬、節電をするつもり」と回答した人に対して
、「今年の冬、どのような節電対策をするか具体的な方法を決めています
か?」という質問に対しては、60%が「具体的には決めていない」と回答
。
節電グッズについても、「冬は夏に比べて節電グッズがあまり充実してい
ない」と回答した人が 67%もいました。
冬も節電の必要性を感じつつも、具体的な節電対策までイメージできてい
る人は決して多くない結果です。
今年は昼間は、できるだけ暖かい格好をして、夜は寒くならない様、寝具もしっかり選びたいですね。
こんな便利な寝具アイテムもありますよ。
寝具としてではなく、色々と使える便利なアイテムです。
是非、チェックしてみてはいかがでしょうか?
暖めた布団の温度を逃がさない様に活躍するスペース暖シート」。
赤外線反射でポカポカあたたかく、重さはなんと125gなので体に負担がありません。