Mama通販Shopのいまいです。
眠りはまず「寝つく」ことから始まります。
ところが、夏の夜はこの段階でひと苦労しなければなりません。
なかなか寝つけない原因は言うまでもなく蒸し暑さ。
ある大学の研究でも、67%の人が原因として挙げています。「蒸し暑い」という言葉が示すように高温に高湿が加わることで不快感はいっそう高まります。
それでなくとも夏の夜は湿度が高いのに、睡眠中の発汗により寝床内の湿度は更にアップ。
しかも発汗は就寝後1時間以内がもっとも高いため、その変化は急激で、あっという間に80%以上にも達します。
理想と言われる寝床内部の気候が「温度33℃・湿度50%」ですから、夏の寝床の不快さは納得できるでしょう。
温度が発汗を招き、発汗が湿度を高める・・・・・・・。
夏の寝床で毎夜繰り返されるこのような悪循環のために、多くの人が寝つけずに苦しんでいるのです。
寝苦しさを解消するのがクーラー。
しかし、今年は電力不足でいつもより温度を高めに設定しなくてはならない状況。
では、どうしたら今年の夏は快適に眠れる様にできるの?
クーラーが駄目なら扇風機で・・・。お考えの方多いと思います。
実は快適に眠れる温度は、は32〜34度、湿度は40〜60パーセントの間が最も快い状態とされています。
寝具の役割は、人体から発せられる熱をほどほどに放散させて、寒すぎず暑すぎず、快適な温度に保つことです。
そして、33度前後をキープするようになると人は快適と感じ、安らかな眠りへと導かれるのです。
暑いから、冷たくしたらよく眠れるわけではないのですね。
寝具選びに是非ご参考になればと思います。
こちらの寝具もおすすめの情報が載っていますよ。
33度前後をキープしてくれるアウトラスト寝具の秘密は?の詳細はこちら!