ママ通贩ショップいまいです。
空気が乾燥する冬。風邪やインフルエンザが流行る季節ですよね。
よく冬になると空気が乾燥して風邪のウィルスが飛び回ってるとか言いますが、乾燥すると、鼻腔内にある繊毛の活動が低下します。 そうすると、通常は菌やウィルスが繊毛活動によって胃に運ばれているのに、活動の低下で鼻腔内にとどまり、細胞内に進入し感染します。
乾燥対策に加湿器を買う方がいらっしゃると思いますが、加湿器を買おう、と思っても、各メーカーから多種多様な加湿器製品が販売されているから一体どれを選んだら良いのか迷ってしまいます。
加湿器選びのポイントをお教えします。
容量別に色々な加湿器があるので、部屋のサイズと使い方を検討してから購入しましょう。
スチームとヒーターレス・ハイブリッドの特徴を把握してから選んで下さい。
もし、迷ったら、除菌機能や湿度感知センサーなどの付加価値を比較検討して決めましょう。
従来のスチーム式は素早く湿度を上げますが、消費電力が大きく、ものによっては吹き出し口でヤケドする危険もあり、そのため、省エネでゆっくり湿度を高めるヒーターレス式が普及しましたが、最近売れているのはハイブリッド型ですね。
適度に省エネで、適度に素早く湿度を上げてくれ、騒音が小さいのも特長で、小さなお子さんがいる家庭で喜ばれています。
ハイブリット加湿器をもっと情報を見たい方はこちら