Mama通販Shopのいまいです。
今日は本当に寒い一日でした。
私が住んでいる東京は風が冷たくて、手袋がないと手が痛くてしかたありません。
寒いと暖かい飲み物は本当に嬉しい限りです。
お湯を沸かし、なおかついつも適温に保温をしてくれる電気ポット。
お茶やコーヒー好きな方にはもちろん、そうでない方にも大変便利な電化製品です。
ですがその電気ポット、とても多くの電気を消費していることご存知ですか?
沸騰時はもちろん、保温している時にも電力を消費していますので、実際に電気料金を計算するとけっこうな金額になります。
ではいったいどの位の電気代がかかっているのか?
調べてみました。
平均的な電気ポットを例にとって、以下の条件で電気料金を計算。
電気ポット容量 2.2L
沸騰時の消費電力 1000W
保温時の消費電力 35W
電気料金 23円/Kwh
◆1日に2回満水で沸騰させ、それ以外の時間は保温状態
◆水が沸騰し、保温状態になるまでに要する時間15分
まず2回の沸騰の電気代は、1日11.5円。
保温状態の時の電気代は、1日18.9円。
両方を合計すると、1日の電気代は30.4円となります。
月で計算すると、その電気代912円
さらに年で計算をすると10944円になります。
お茶やコーヒーをよく飲むのでポットが手放せないとか、赤ちゃんのミルクのためにお湯が必要というご家庭の場合、最近では保温時節電タイプの電気ポットや、電気で沸かして魔法瓶で保温するなどというポットも登場しています。
温度や量も調節できるタイプもあるので、電気ポット使っていて電気代が気になる方はこのアイテム情報をご覧になってみてはいかがでしょうか?
わずか5秒でお湯が沸く瞬間湯沸かし器!
朝が忙しい方、電気代を節約したい方必見です!早くただ沸くだけでなく、 飲みたい量と好みの温度も設定できます。
また、カップに合わせて高さ調節の伸縮可能。
瞬間湯沸かしポット情報はこちら