Mama通販Shop いまいです。
足のにおいを気にする人は多いそうですね。
梅雨や蒸し暑い夏だけでなく、最近では冬でもブーツや保温性に優れた靴下、タイツを履く人が増え、汗やにおいを生みやすい状況である事、ご存知ですか?
足から臭いがするというのは、誰しも出来ることなら避けたいものです。足からの臭い予防には、日頃のケアが重要となります。お風呂に入った時に、ただ足を洗うだけでなく、揉みこむように洗うことで、汚れを落とす必要があります。こういった足のケアは、臭いの予防だけでなく、水虫の予防にも効果があって、良いとされています。
足の臭いは、雑菌がもとで起こります。足から古くなった角質がはがれて、その角質から雑菌が繁殖し、臭いの原因となります。だからこそ、足を毎日もみ洗いすることは、あらかじめ落ちやすくなった角質を落とし、臭いの予防として役立つのです。入浴時は角質が柔らかくなり、落ちやすくなっているので、より効果的というわけです。
足の臭いケアにはもみ洗いだけでなく、軽石を利用して擦るのも、角質を落とすため良い方法です。ただし、強く擦りすぎるとかえって悪い影響が出ることもあるようなので、注意が必要です。
また殺菌作用のあるエッセンシャルオイルなどを、足を洗う際に用いるのも良いでしょう。足の臭いの原因となる雑菌に効果があると同時に、良い香りが入浴をより心地よいものとしてくれます。
足の臭い予防には、風通しの良い靴下や自分の足にあった靴を選ぶことも、もちろん重要です。しかし、足自体へのケアを忘れては、肝心の臭いの発生源を抑えることはできません。入浴時にきちんとした足の臭い予防を行うように心がけましょう。
もちろん、日頃履いている革靴、ブーツもしっかり消臭ケアを・・・・。
靴をしっかり消臭するアイテム情報