Mama通販Shop いまいです。
だんだんと気温が暑くなりました。
節電も、ちょっと暑くて・・・
お悩みの方、いらっしゃるのではないでしょうか?
東日本大震災以来、今、電力不足が私達の生活に影響を与えてきています。電力不足がいっそう深刻化すると、不便な輪番停電の再開もあると言われており予断を許しません。
とくに東京電力圏内では9時から20時までの電力が不足しており、なかでも13時から16時はひっ迫しています。これからの梅雨から夏にかけては、家庭の家電のなかで最も電力を消費するエアコンの出番。この夏は待ったなしの節電が必要です。
しかし、行き過ぎた節電は生活にストレスがかかり、体調を崩しかねません。
そこで少しでもストレスを減らしながら、しっかり節電できる方法を調べてみました。
今回は【エアコン】についてご紹介します。
冷房の場合、エアコンは設定した温度に室温を下げるために起動時に多くの電力を消費します。
夏場暑い部屋に帰ってきて、すぐにエアコンのスイッチを入れがちですよね。
ところが、高い室温の部屋を冷やすにはそれなりの電力が必要なのです。エアコンをつける前にまず窓を開け、換気扇を使うなどして、部屋の熱を逃がして下さい。それからエアコンを入れるとエアコンの電力を抑えられるそうです。
次にお手入れも重要です。エアコンの電力消費を抑えるには、2週間に1度のフィルター掃除が基本。
エアコンは室内機のフィルターにホコリがたまると空気の流れが悪くなり、機能が低下します。そのため節電するにはフィルター掃除が欠かせません。
ちなみに、フィルターをこまめに掃除すると、5%の節電になるんだとか。
またエアコンの待機電力にも注意。もし古いエアコンを使っている場合は、電源を切るだけでなくコンセントも抜いておくと節電できます。