Mama通販Shopのいまいです。
2011年の夏の予想は昨年程の気温ではないにしろ、例年よりも高いとの気象予報が出ています。
そして、
東日本大震災の影響により、夏の電力が足らず、節電に取り組んで欲しいと連日マスメディアによる報道がされています。
節電対策と一言で言ってもどの様に行なえば良いのか?
わからない方に今回は色々とご紹介したいと思います。
例えば、エアコン暖房時の設定温度を1℃低く設定することで、電力消費が10%削減できるといわれています。(6畳用の場合)。
温水洗浄便座の場合は、フタを閉めておくことで、便座表面温度を抑えられるため、開けっ放しの状態を比べて、貯湯式では11%、瞬間式では19%、電力消費が削減できるそうです。
また冷蔵庫の場合、冷蔵強度を「強」から「中」することで、平均で11%の削減になるそうです。
待機電力については、家庭の消費電力量の約6%を占めており、このうち給湯器が約30%、テレビやHDD/DVDプレーヤーなどAV機器が約25%という。これらを使用する時のみに電源を入れるようにすることで、大きな省エネ効果があるとしています。
経済産業省のホームページで詳しい事がかかれています。
気になる方は是非ご覧になってみてはどうでしょうか?
http://www.meti.go.jp/setsuden/
また、小売店でも節電対策のグッズが多く売られています。
夏に多く使うのがエアコン。節電しなくては!と思っても暑さで熱中症にかかったり、体調をこわす原因となってしまっては、もともありません。
今から節電&暑さ対策は考えた方が良いと思います。
こちらにも色々な暑さ&節電アイテム情報を掲載!
是非、ご覧になるといいですよ。
クール寝具アイテム特集
オフィス・家庭で使える涼感アイテム特集