みなさん こんにちは。
Mama通販Shopのいまいです。
分譲マンション、最近はデザイナーズっぽく、素敵なマンションが続々と建てられています。
私も以前、モデルルーム等を見に行った事がありますが、本当にほしくなってしまうんですよね。
でもここ最近は、東日本大震災の影響で購入を躊躇している方がいるという話を聞きます。
既にマンションをご購入されている方には、気になる記事が出ていましたので、ご紹介致します。
全国でトラブルの原因になっている分譲マンションの修繕積立金の目安を、国土交通省が18日、初めて公表しました。購入者に負担を感じさせないため、販売時に積立金が低めに設定され、改修時に不足する例が相次いでいるからなのだそうです。同省が実例を検証したところ、
現在の平均額の2倍必要になったとの事。同省は、マンションの状態や価値を長期間維持するため、12年おきに外壁の塗り替えや屋外の防水工事といった大規模な改修を呼びかけている。84の実例の総費用をもとに、毎月の積立額の目安を算出。
ンションの状態や価値を長期間維持するため、12年おきに外壁の塗り替えや屋外の防水工事といった大規模な改修を呼びかけている。84の実例の総費用をもとに、毎月の積立額の目安を算出。
マンションの戸数が多いほど1戸当たりの積立額は低くなります。
1〜14階建てのマンションの1平方メートル当たりの平均月額は50戸未満で218円、50〜100戸未満で202円、100戸以上では178円だった。現在の首都圏の新築マンションの平均は月95円程度で、2倍の開きが出た計算になります。
20階以上の超高層マンションは戸数は多いものの、外壁の改修には特殊な足場が必要で、割高になるとの事。
15〜19階は超高層と中低層の中間ぐらいが目安なのだそうです。
また
機械式の駐車場があると、さらに毎月1台当たり6040円(3段昇降式)〜1万4165円(4段パズル式)が必要。国交省は、これらをガイドラインにまとめて不動産業界に周知し、新築の販売時には消費者に説明するよう求める。分譲済みのマンションでも各管理組合で参考にするよう促していくそうです。
ここ最近のマンションは都内でも駐車場料金は無料、修繕積み立て金が割安に設定され、購入しやすい金額にしていますが、住めば、やっぱり修理は必要なもの。
それが、突然、何十万単位で必要と言われてしまったら・・・・。
住宅ローンをかかえている方が大半。それに修繕積み立て金が足りないから、追加で請求されたら・・・。
本当に困りますよね。
これは、しっかりとご自分の住んでいるマンションの管理組合と協力して、しっかりと試算が必要だと思います。